【PC TV Plus】もはや必須!ひかりTVの録画データをDVDに焼いたり書き出したりPCに保存したり、できるよ!
ひかりTVは地デジに限らず専門チャンネルを録画できるという素晴らしい機能があるんだけど、ひかりTVを解約すると録画データが全て消えることはご存知だろうか!?
HDDをPCに接続しても、もちろん再生はできないし、チューナーは返却が必要だし・・
ひかりTVに問い合わせたところ、「録画データは契約IDと紐づいている」ため解約したり契約IDが変わると引き継げないとのこと。
今回はひかりTVで録画した番組をDVDやブルーレイに焼いたり、PCに保存してPCで再生したりする方法を紹介するよ!
録画番組を残すには結局どうすれば良いのか
タイトルから言っているように、PC用ソフトウェアを使用して録画番組をDVDやブルーレイに保存する方法がある。そのために必要なものがコレだ・・。
SONYが作ったパソコン用ソフトウェア、「PC TV Plus」だ。
PC TV Plusを使えば、ひかりTVで録画していた番組データをパソコンに保存したり、DVDやブルーレイディスクに焼いて保管したりすることができるんだ。
録画データをDVDやブルーレイに書き出しておけば、ひかりTVを解約してもDVDやブルーレイで見ることができるよね!
それにDVDやブルーレイに焼かなくても、一度PC(パソコン)に録画データを保存しておけば、解約後もPCで見ることもできる!
・・そう、PC TV Plusはまさに伝説のソフトウェアなんだ・・ッ!!
ちなみに現在はPC TV Plusを使う以外にはひかりTVの録画データをDVDやブルーレイディスクに書き出す方法は存在しない。(※過去にはあったが・・)
もはやひかりTVユーザーには唯一無二の存在、かつ必須だと言っても過言ではないだろう。
目次
- PC TV Plusとはどんなソフトウェアなのか
- PC TV Plusの操作方法
- ひかりTVは放送サービスとしては屈指のコストパフォーマンス!
- ひかりTVの録画データをなんとかしたいという熱い思いが私を掻き立てた
PC TV Plusとはどんなソフトウェアなのか
まずは公式サイトを紹介しよう。
・ソニー「PC TV Plus」
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
キャッチコピーはこれ。
「パソコンとテレビ機器をつないで、家じゅう好きなところからテレビ番組の視聴・録画を楽しむ。番組を持ち出す。テレビライフを、もっと楽しく自由に。」
コメントの表現は、なかなか飄々としている・・。
価格は3000円(税抜)。
試用期間は14日間あるので、実際に動作するか確認してから使えるのはいいよね。
ちなみにこの「PC TV Plus」、なんとSONY製のソフトウェアなんだ。
windows版のみの提供。
実際に購入して使っているけど、時折フリーズする以外はちゃんと機能が使えるのですごくいい感じ。
私のPCはブルーレイドライブが無く、DVDドライブしか付いてないけど、今回お目当てのDVDに書き出しするという機能もバッチリ使える!
断言しよう・・これで3000円は安い!!
テレビや専門チャンネル系好きな人にとってもはや、安すぎると言ってもいいかも知れない。
録画データが膨大なものでも、DVDに収まるようにある程度画質を落として書き込むこともできるのでめちゃくちゃ便利。
PCにブルーレイドライブが付いていればブルーレイに焼けるので、容量が足りないなんてこともそんなに無いと思う。
PC TV Plusの操作方法
さぁ、PC TV Plusの操作方法をやんわりと紹介したい!
操作の前にPC TV Plusを起動し、ひかりTVチューナーと接続しておこう。
ここではPC TV Plusの機能を2つ紹介するよ。
1:ひかりTVの録画番組データをDVDやBlu-rayディスクに書き出す方法
2:ひかりTVの録画番組データをPCに保存する方法
ひかりTVの録画番組データをDVDやBlu-rayディスクに書き出す方法
それではDVDやBlu-rayディスクに書き出す方法から説明しよう。
PC TV Plusのメイン画面で「VIDEO」をクリックしよう。
録画番組データが一糸まとわぬ姿で表示されるだろう。
目当ての番組の左側チェックボックスをクリックし選ぶんだ。複数の番組を一枚に書き出すなんて荒業も可能だ!
DVDやブルーレイに入りきらなければ、「画質」を調整するんだ。
そして「開始」をクリックしたら、後は待つだけだ。
ひかりTVの録画番組データをPCに保存する方法
続いてひかりTVの録画番組データをPCに保存する方法を紹介しよう。
PCに保存したい録画番組データの左側チェックボックスにチェックを入れ、「PCへ転送」をクリックする。
これまた待つだけだ。
PCに保存しておいた場合は、PCの画面上であれば何度でも見ることが可能だ!
ひかりTVは放送サービスとしては屈指のコストパフォーマンス!
ひかりTV・・。
最近ではドコモショップで申し込むとお値打ちな料金になる、ひかりTV2年割がある。
2年割を適用すると、月額1500円(チューナー込みで2000円)で地デジや50ch以上の専門チャンネルが見られる・・
正直、すごいサービスだよ。
ディズニーチャンネルやナショナルジオグラフィック、ヒストリーチャンネルなど地上波ではなかなか放送されない超絶COOLな番組を録画できるので、好きなチャンネルがあればとんでもないコストパフォーマンスで楽しめるんだ。
(ちなみに別料金にはなるが、WOWOWなどもある・・!!もちろん録画も可能だ!)
ちなみに2017年、ドコモがひかりTVの運営会社である「NTTぷらら」に密かに出資をしている。
さらに、「ひかりTV for docomo」、「dTVチャンネル」も始まる・・
スマートフォンやタブレットとの親和性とか連携がますます増しそうで楽しみだよね!
・ひかりTV公式サイト
https://www.hikaritv.net/cp/docomo/
ひかりTVの録画データをなんとかしたいという熱い思いが私を掻き立てた
さてさて、なぜこんな記事を書いたのか聞いて欲しい。
ひかりTVを契約するとひかりTVチューナーという専用の端末が送られてくる。
そのチューナーにHDDを接続することで録画ができる。
この録画機能だが、通常は好きな番組を録画してもひかりTVチューナー(もしくは専用アプリ)でしか再生できないという制限がある。
ドコモでひかりTVを申し込んだ人は、2年割という割引が適用されていると思うが、2年割の適用が終わると料金が月額1000円ほど上がってしまう。
2年割は継続できないので2年経ったタイミングで解約、もしくは解約して再契約しようと考えるユーザーは多いと思うんだ。
(2018年4月スタート予定のひかりTV for docomoではどうなることやら・・)
そのため解約前にDVDやブルーレイに焼いて保管したりしたいと思うのが人情ってものさ。
パソコンにブルーレイが無い場合はどうすれば良いのか
※ここからは2018年8月追記です。
ふと思ったんだけど、パソコンにそもそもブルーレイドライブが付いてない人がいるんじゃないだろうか?
例えばDVDしか対応してなかったりとか・・ね。
仮にDVDドライブしかない場合はDVDに焼くこともできるぞ!
(ただし、目で見てわかるほどに画質が落ちる)
もしもPCにブルーレイドライブが付いてなければ外付けタイプのブルーレイドライブを使うという方法もある。
USB接続タイプならば購入してUSBケーブルで接続すれば、それで使用可能だ。
ちなみにブルーレイとUSBにもいくつかの規格があるんだ。
おすすめなのはブルーレイの中でも大容量データを扱える「BD-XL」に対応していて、USBはデータの高速転送が可能なUSB3.0が搭載されているブルーレイドライブ。
経験上、こういうものはケチらず、老舗メーカーのものがいいと思うよ、絶対に。
だいたい、1万円前後で購入できると思う。
個人的には私自身も使っているロジテックのものとかオススメ。
![]() |
ロジテック BD ブルーレイドライブ 外付け ポータブル USB3.0 Microsoft Surface対応 再生・編集ソフト付 USBType-Cコネクタ付 ブラック LBD-PVA6UCVBK |
これなら最近のPCに多いType-Cという端子にも使えるし、ロジテックに関しては過去に別件で故障があった時、サポートがすごい良かったんですよ・・!
あの時は助かったなぁ・・なんてね。