キャリアの壁を越えたコラボ?ISW11MことPHOTONによるドコモとauの素敵な出会い。
先日こういう話を書きました。
auのWiMAX端末であるISW11MことMOTOROLA PHOTONのSIMロックを解除し、ドコモのSIMカードを使えるようにしたのです。
さて、このドコモSIMを挿したPHOTONでは何がどこまでできるのか?
モバイルネットワークにキャリアメール・・
そしてPHOTONと言えばWiMAXもある。
色々と気になりませんか・・?
お答えしましょう。
キャリアの壁を破壊したのは、やはり黒船だった
舶来品というモノはいつの世も芳しい香りのするモノ。
そうそう、どうやって舶来品が創られているかわかるかい?
言わずもがな、それはもちろん異国のルールに則って創られている。
そう、日本のルールなど関係ない。異国のルールは時に、日本のルールを逸脱したものであったりする。
前置きが長くなったが何をしたのか説明しよう。
auのWiMAX端末であるISW11MことMOTOROLA PHOTONのSIMロックを解除し、ドコモのSIMカードを使えるようにしたのです。
ゴソゴソとPHOTONをいじってカスタムしちゃいました。そして気になるWiMAXがどうなるのかとか試しちゃったよね。
そう、いつの世も人柱が必要なのだから・・
大したことはしてないけどさ・・
何がどうなるのか
まずここで言っておきたいことがある。
今回のような使い方が超イレギュラーということは火を見るより明らかだね?
だから仕様変更だとか、謎の課金だとか、何が起こるかわからない。なのでやってみちゃいたい人は料金明細などをちょいちょいチェックしたほうが良いと思うんだ。
それでは早速、何がどうなるのか検証したことを説明しよう・・!!
できることできないことを一覧で・・
もう、一気に書いてしまうよ!
最初に注意だけど、Xiについてはデータ契約のSIMでしか検証してない。
また、気になっている人がいっぱい存在するであろう「Playストア(旧マーケット)」や「IMONI」などの挙動についても報告させていただこう。
ちなみにプッシュ通知については、「メール通知 Free」というアプリで検証してみたんだ。
ローミングモードが「すべてのGSM/UMTS」の時
まずはドコモとして使っている場合の状況を書きたい。
ドコモの契約は「タイプMバリュー+パケホーダイダブル」だ。
着信、メールなど
着信(ドコモ):OK!
発信(ドコモ):OK!
着信(au):NO…
発信(au):NO…
SMS受信(ドコモ):OK!
SMS送信(ドコモ):OK!
SMS(Cメール)受信(au):NO…
SMS(Cメール)送信(au):NO…
SPモードメール受信(ドコモ):NO…
SPモードメール送信(ドコモ):NO…
au Eメール受信(au):OK!
au Eメール送信(au):OK!
モバイルネットワークなど
3G通信(ドコモFOMA):OK!
3G通信(ドコモXi):OK!
3G通信(au):NO…
WiMAX通信(au):OK!
パケット定額利用(ドコモFOMA):(低速なら)OK!
パケット定額利用(ドコモXi):OK!(3Gの速度しかでない)
パケット定額利用(au):OK!
利用可能なAPN
open.mopera.net
mpr.ex-pkt.net
プッシュ動作・その他のメール関連
moperaメールのリアルタイム受信(ドコモ):NO…
IMONIのWAP PUSH通知受信(ドコモ):NO…
IMONIのWAP PUSH通知受信(au):NO…
iモード.netのプッシュ通知受信:NO…
SPモードメールのプッシュ通知受信:OK!
au Eメールのプッシュ受信:OK!
mopera Uメールのプッシュ通知受信:OK!
キャリア決済
Playストアのキャリア決済(ドコモ):NO…
Playストアのキャリア決済(au):NO….
ローミングモードが「KDDIのみ」の時
次にauとして使っている時の状況。正直なところ、「ドコモのSIMが入っている」というだけで通常の使い方と大きく変わるところは無かった。
ただし、プリインストールされている「SIMカードの管理」が使えるので連絡先のインポート/エクスポート機能が微力ながら使えなくもない・・
auの契約は「プランFシンプル」(基本使用料780円にISフラット)という契約だ。
着信、メールなど
着信(ドコモ):NO….
発信(ドコモ):NO….
着信(au):OK!
発信(au):OK!
SMS受信(ドコモ):NO….
SMS送信(ドコモ):NO….
SMS(Cメール)受信(au):OK!
SMS(Cメール)送信(au):OK!
SPモードメール受信(ドコモ):NO…
SPモードメール送信(ドコモ):NO…
au Eメール受信(au):OK!
au Eメール送信(au):OK!
モバイルネットワークなど
3G通信(ドコモFOMA):NO….
3G通信(ドコモXi):NO….
3G通信(au):OK!
WiMAX通信(au):OK!
パケット定額利用(ドコモFOMA):NO….
パケット定額利用(ドコモXi):NO….
WiMAXのパケット定額利用(au):OK!
プッシュ動作・その他のメール関連
moperaメールのリアルタイム受信(ドコモ):NO…
IMONIのWAP PUSH通知受信(ドコモ):NO…
IMONIのWAP PUSH通知受信(au):NO…
iモード.netのプッシュ通知受信:NO…
SPモードメールのプッシュ通知受信:NO…
au Eメールのプッシュ受信:OK!
mopera Uメールのプッシュ通知受信:NO….
キャリア決済
Playストアのキャリア決済(ドコモ):NO…
Playストアのキャリア決済(au):OK!
『私の設定』ISW11Mはどんな状態になっているのか
まずはPHOTONのSIMロックを解除した。これによってドコモのSIMカードが使えるようになる。つまり電話とSMS、モバイルネットワークが使えるようになった。
ちなみにSIMロックの解除方法、ドコモ設定などは先日の「ISW11MことMOTOROLA PHOTONのSIMロックを解除してドコモで使ってみる話」で紹介中だ!
次にやったこと、それはドコモのキャリアメール設定だ。
本来ならSPモードメールを使いたいところだが、ドコモから発売された端末以外のSIMフリー機などではSPモードメールはおろかプロバイダとしてのSPモード自体も使えない。
ちなみに、「SPモードメール」と「CommuniCase」をTitaniumBackupで移植したりとかも色々やってみたけどダメだった。
そのためiモードを契約し、iモードメールをPCなどで使うことのできる「imode.net」を申し込んだ。また、imode.netのメールを扱うメーラーとして「imoni」アプリをインストールしている。
IMONIの最強の武器であるWAP PUSHはなぜかPHOTONがiモードメールのプッシュ通知を受け取れないため通知されない(定期チェックはOK)が、これでドコモで使っていたメールアドレスを使うことができる。
APNはmoperaのフィルタリングフリーのもの(open.nopera.net)と128kbps(mpr.ex-pkt.net)のものが利用可能だ。
「open.nopera.net」はFOMA契約の場合は従量課金になるので要注意!!
ドコモとして使っている時に不便なところ
まず一つは、APNのSPモードが使えないのでマーケットのキャリア決済やdメニューのお客さまサポートとかが使えないよね。
その上、IMONIもSPモードメールも、ドコモのメールもプッシュ受信ができない。
さらに言えばXi契約でない場合はパケット通信が料金的にも速度的にも使いにくい。Xiで使っていても、もちろんLTEの速度は使えない。
そして極めつけで不便なところは、ドコモが圏外になっている時に電話を使おうとすると、ローミングモードが自動的に「自動」に変わってしまう。そのためauの電話となってしまう。
まぁ・・こんな使い方しといて不便もくそもないけどさ!
いつもの一言
ここで気になることがあるよね?そう、WiMAXだね!!WiMAXという機構は3Gと切り離されているのかどうかわからないが、ドコモを有効にした状態でもバッチリ使えた。
それと、auのEメールに関してはローミングモードをドコモで使っていてもKDDIで使っていても、どちらでもイケてしまうという太っ腹仕様だった。(ただし、初期設定やメールアドレス設定だけはKDDIで3Gオンでないと接続できない)
結果、ドコモのSIMを使うことで、ドコモのメールアドレスとSMSと電話+auのメールアドレスが使える携帯になった。
auのメールアドレスとドコモのメールアドレスを1台で使えるというのは、微妙に便利かも。
auお客さまサポートサイトでパケット通信料の確認をしてみたが、今のところは定額内で収まっていた。auでは通常の携帯などでテザリングした場合、パケット定額の上限が10950円になってしまう。正直言うと、上限が上がる可能性も考えていた・・
しかしauのカタログにも書いてあるが、WiMAX端末であればテザリングでも上限が変わらないとある。
そのことが由来したのかどうか定かではないが、今回のような使い方でも上限が変わらないのかも知れない。
ただし・・今後はどうなるかわからないので鵜呑みにしないように!!
XiのSIMでXiパケホーダイなどを使うなら気になることは少ないが、FOMA+WiMAXというパターンはなんとも不透明な部分が多いので精神衛生上よろしくないだろう。
とりあえず、約一ヶ月間、ドコモの電話+WiMAXで使ってしまった。
それでは・・無事を祈ってくれ・・
※2012年5月19日追記
気になる料金ですが、auからの確定した請求はISフラットとWiMAXの525円でした。
つまり、ドコモSIMで使っている時にWiMAXを利用し続けてても定額内で使えたということだね。
こんな使い方は、auがいつ対策してくるかもわからないのでオススメはしませんが・・